2025年06月26日
膝の痛みが続く方へ
「安静にしてても膝がズキズキ…」「すぐ水がたまる」「軟骨が減ってると言われたけど、これ以上悪化させたくない!」
膝の痛みは多くの人が悩む症状ですが、単なる加齢によるものとは限りません。中には、早期治療が重要な病気が隠れていることも。
🍋LeMonみんなのクリニック(市川市)ではリウマチ専門の内科医と関節疾患に強い整形外科医が密に連携し、膝の痛みの「本当の原因」を突き止め、患者さん一人ひとりに最適な治療をご提案します。
あなたの膝の痛み、こんなサインが出ていませんか?
✅関節リウマチ:
リウマチと聞くと手のイメージが強いかもしれませんが、日本人は特に膝のリウマチが多いとされています。膝の中で免疫が暴れ、痛みや大量の関節液(水)がたまることがあります。
✔︎ 歩きすぎた覚えがないのに、膝の痛みが何週間も続く
✔︎ 膝が熱を帯びて腫れている
✔︎ 膝の内側より、外側に強い痛みを感じる
✔︎ 膝だけでなく、手足の指など他の関節も痛む
「年のせい」と諦めずに、これらのサインがあれば一度専門医にご相談を。早期の診断と治療で、歩行困難になるリスクを減らせます。
✅変形性膝関節症:
最も一般的な膝痛の原因です。加齢とともに膝の軟骨がすり減り、骨同士がぶつかり合うことで痛みが生じます。
✔︎ 歩くと膝が痛むが、じっとしていると痛みが和らぐ
✔︎ ここ数年でO脚が進んできたと感じる
✔︎ 膝の内側が特に痛むことが多い
進行度合いに応じ、痛み止めやリハビリ、インソール、ヒアルロン酸注射、場合によっては手術など、整形外科的なアプローチで症状を管理します。
✅偽痛風(ぎつうふう):
急に膝が腫れて激痛が走る病気です。尿酸ではなく、ピロリン酸カルシウムという結晶が関節にたまることで炎症が起こります。見た目には痛風に似ているため「偽痛風」と呼ばれます。
✔︎ 突然、膝が真っ赤に腫れ上がり、激しい痛みがある
✔︎ 数日で痛みのピークを迎え、その後徐々に引いていくことが多い
✔︎ 膝以外にも、手首や肩、足首などにも起きることがある
診断には関節液の検査が有効です。適切な治療で速やかに症状を抑えることができます。
✅膠原病(例:ベーチェット病):
自己免疫疾患である膠原病の一部でも、膝の痛みを伴うことがあります。
専門医の連携で、膝の痛みにアプローチ🍋
LeMonみんなのクリニックは、リウマチ専門医と関節疾患に強い整形外科が同じ院内で連携しています。
膝の痛みは、診断が非常に重要です。当院では、それぞれの専門家が多角的に診察し、適切な治療へと導きます。
単なる痛み止めの処方だけでなく、根本原因にアプローチし、患者さんの生活の質向上を目指します。
「どこに相談したら良いかわからない」そんな膝の痛みでお困りなら、市川市のLeMonみんなのクリニックへ、どうぞお気軽にご相談ください。
ご予約はこちらから!
お電話、LINEからどうぞ
https://le-mon.life/minnaichikawa/
Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/lemon_ichikawa_clinic/
LINEから簡単に予約できます。
LINE Add Friend