2025年06月24日
足や足の指に痛みがある方へ
「足の指が腫れてる」「足の裏や指先がジンジン痛い」「指が変形してきた…」
普段、靴や靴下に隠れてあまり気にかけない足の指。でも、そこから発せられるサインを見逃すと、日常生活に大きな影響が出ることも。
足の指の「なぜ痛む?」意外な原因を見つけよう!
あなたの足の指の痛み、こんなサインに注意してください。
✅関節リウマチ:
リウマチは、手の指だけでなく、足の指にも非常に多く発症します。特に足の指は普段あまり意識しないため、症状の発見が遅れやすい傾向があります。進行すると、歩くのが困難になったり、靴選びに苦労したりと、日常生活に大きな影響を及ぼすことがあります。
✔︎ 足の指の付け根が熱を持ち、プヨプヨと腫れている
✔︎ 親指以外の指(人差し指、中指、小指など)が特に痛む
✔︎ ぶつけた覚えがないのに、痛みが数週間以上続く
✔︎ 朝、足の指がこわばって動かしにくい 足の指のリウマチは、血液検査では見つけにくいことも。当院では関節エコー検査を活用し、早期発見・早期治療を目指します。
✅痛風(つうふう):
尿酸の結晶が関節にたまり、激しい炎症と痛みを引き起こします。足の親指の付け根に最も多く発症し、「風が吹いても痛い」と言われるほどの激痛を伴います。
✔︎ 突然、足の親指の付け根などが、赤く腫れて激しい痛みに襲われる
✔︎ 痛みは数日でピークに達し、その後自然に治まるのを繰り返す
✔︎ 健康診断で尿酸値が高いと指摘されたことがある 生活習慣の見直しや、尿酸値を下げる治療が重要になります。
✅偽痛風(ぎつうふう):
痛風に症状が似ていますが、尿酸ではなく、ピロリン酸カルシウムという結晶が関節にたまることで炎症が起こり、痛風に似た症状を引き起こします。足の指の関節に生じることは稀ですが、足首や膝にもよく見られます。
✔︎ 突然、足の指の関節が真っ赤に腫れ上がり、激しい痛みがある
✔︎ 痛みのピークは数日で、その後徐々に引いていく傾向がある 正確な診断には関節液の検査が有効です。
✅足底筋膜炎(そくていきんまくえん):
かかとから足の指の付け根まで伸びる足裏の「足底筋膜」に炎症が起きる病気です。足の指の付け根周辺にも痛みを感じることがあります。
✔︎ 朝起きて最初の一歩が、足裏や指の付け根が特に痛む
✔︎ 長時間立っていたり、歩いたりすると痛みが強くなる
✔︎ かかとの近くや足の裏の真ん中あたりに痛みを感じる 適切なストレッチやインソール、物理療法などで症状を改善します。
✅モートン病:
足の指の付け根にある神経が圧迫され、しびれや痛みが起こります。特に第3指と第4指(中指と薬指)の間でよく発症します。
✔︎ 足の指の付け根にジンジン、ピリピリとしたしびれや痛みがある
✔︎ 特に第3指と第4指の間に症状が出やすい
✔︎ つま先の細い靴やヒールの高い靴を履くと症状が悪化しやすい 靴の見直しやインソール、場合によっては注射などの治療を行います。
✅変形性足指関節症:
加齢や負担により、足の指の関節の軟骨がすり減り、変形が進むことで痛みが生じます。特に親指の付け根(母趾MP関節)に多いです。
✔︎ 足の指を動かすと痛む、または関節から音が鳴る
✔︎ 関節がゴツゴツと太く変形しているように感じる
✔︎ 合わない靴を履くと痛みが悪化しやすい 適切な靴選びや装具、リハビリなどで対処します。
✅外反母趾(がいはんぼし):
足の親指が小指側に「くの字」に曲がり、付け根が突き出す変形です。突き出した部分が靴と擦れて炎症や痛みを起こします。
✔︎ 足の親指が大きく外側に曲がっている
✔︎ 親指の付け根が赤く腫れて、靴を履くと痛む
✔︎ ハイヒールや先の細い靴を履くと痛みが強くなる 症状の進行度合いによって、装具療法や手術も検討されます。
✅膠原病(例:血管炎):
自己免疫疾患の一部で、足の指の血管に炎症が起き、痛みやしびれを伴うことがあります。
🍋LeMonみんなのクリニックは、リウマチ専門医の内科と関節疾患に強い整形外科が連携し、足の指の痛みについても専門的な視点から正確な診断と治療方針をご提案します。
「どこに相談したら良いかわからない」と一人で抱え込まずに、LeMonみんなのクリニックへご相談ください。早期の診断と治療が、快適な歩行と生活を取り戻す鍵となります。
LINE予約はこちらからお願いいたします
https://line.me/R/ti/p/@518yhocr#
ホームページはこちらからご覧ください
https://le-mon.life/minnaichikawa/