予防接種

主なおとなのワクチンについて

  • RSウイルスワクチン
    (アブリスボ®)

    RSウイルス感染症は健康な成人では風邪のウイルスの原因の一つとして知られていますが、1歳未満の乳児や高齢者が罹患すると肺炎などに移行し、重症化することもある疾患です。

    くわしくはRSウイルス感染症をご覧ください。

    特に生後6か月未満のお子さんでは重症化することも多い反面、治療は抗ウイルス薬などの特別な治療はなく、症状緩和に限られています。ワクチンの開発が長らく待たれていましたが、2024年6月より母体を通して乳児へ抗体を移行するという方法でワクチン接種が可能となりました。高齢者では60歳以上の成人で、肺炎などの原因となり、重篤な転機となる可能性があり、特に慢性閉塞性肺疾患(COPD)やうっ血性心不全などの慢性疾患を悪化させることが知られています。 

    接種が可能なのは以下の方です。

    ①妊娠24週~36週の妊婦
    (推奨は28週~36週)

    ②60歳以上の成人

    ※接種後14日以内に出生した乳児における有効性は確立されていないことから、妊娠中で接種ご希望の方は、接種が可能になりましたらできるだけ早期に接種することをおすすめいたします。

    接種方法は筋肉内注射になります。副反応は疼痛、軽度の赤み、腫れ、頭痛などが起こりえます。 
    公費での助成は残念ながらなく、自費での接種となります。

    アブリスボ/
    RSウイルスワクチン

    (妊娠24~36週の方、
    60歳以上の方)
    組み換え
    DNA
    ワクチン
    34,100円
  • 子宮頸がんワクチン(HPVV)
    キャッチアップ接種

    接種の対象に該当する方は、令和4(2022)年4月~令和7(2025)年3月の3年間公費で接種できます。

    ●平成9年度生まれ~平成18年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2007年4月1日)の女性(※1)

    ●過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない(※2)

    ※1:令和5年4月からは、平成18年度生まれ(誕生日が2006年4月2日~2007年4月1日)の方もキャッチアップ接種の対象になります。また、平成19年度生まれ(誕生日が2007年4月2日~2008年4月1日)の方も、通常の接種対象の年齢(小学校6年から高校1年相当)を超えても、令和7(2025)年3月末まで接種できます。

    ※2:過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳や予防接種済証等でご確認ください。

  • 肺炎球菌ワクチン
    (23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン、
    ニューモバックスNP)

    肺炎球菌は主に気道の分泌物に含まれる最近で唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎、また重篤な感染症となる敗血症などを引き起こすことがあります。肺炎は我が国の死亡原因の第5位となっており、日常的に生じる成人の肺炎のうち1/4~1/3程度は肺炎球菌が原因と考えられています。高齢者は健康な成人に比べて感染した場合に症状が重くなったり、重篤な合併症を引き起こす可能性が高いです。
    そのため主に65歳以上で公費接種となっています。公費となるのは生涯に1回までです。過去に1回でも公費接種を受けた方、自費で受けた方は公費接種の対象とはならず、自費での追加接種となります。追加接種は前回接種から5年が経過すれば可能です。前回接種歴があり接種をご希望の方はできれば前回接種した日時がわかるようなものをお持ちください。
    公費接種の対象となるかどうかは年度ごとに異なります。2023年度は以下よりご確認ください。

    高齢者を対象にした肺炎球菌ワクチンの定期接種を実施しています。

    https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001086212.pdf

    またワクチンでの副反応として接種部位の痛みや腫れ、発熱、筋肉痛などを引き起こすことがあります。

  • 帯状疱疹ウイルスワクチン

    水痘帯状疱疹ウイルスに初感染(いわゆる水ぼうそう)後、ウイルスは生涯にわたって神経に潜伏感染します。そのウイルスは加齢や疲労、免疫抑制状態などの宿主の免疫力低下により再活性化し、皮膚の水疱やかゆみ、皮疹消失後も皮膚のぴりぴりした痛みを引き起こすことがあります。中でも皮膚病変が治癒した後に残る疼痛は患者の20%程度で発症し、数か月から数年、場合によっては長年残ってしまうこともあります。帯状疱疹の発症は加齢が主なリスクであり、50歳代以降で可能性が高くなります。(ピークは70代)帯状疱疹後神経痛についても加齢は主なリスクであり、高齢になるほど罹患率が高いです。治療として抗ウイルス薬もありますが、投薬のタイミングによっては神経痛を防ぎきれないこともあります。発症を抑えるためのワクチンは小児での水ぼうそうのワクチンと同一です。戸田市、蕨市に住民票がある方で、50歳以上の方は助成を受けることができます。(助成は自治体により申請方法や受診医療機関が限定されるなど違いがあります。詳しくは各自治体のHPでご確認ください。)

    ※戸田市・蕨市の方の助成金額は水痘生ワクチン4,000円、シングリックス10,000円/回となります。

  • 弱毒性水痘ワクチン シングリックス
    ワクチンの種類 生ワクチン 不活化ワクチン
    摂取回数 1回/皮下注射 2回/筋肉注射
    2ヶ月間隔で接種
    発症予防
    効果
    60歳以上で51.3% 50歳以上で97.2%
    70歳以上で97.9%
    神経痛予防
    効果
    66.5% 88.8%
    長期予防
    効果
    8年目で31.8%まで低下 10年後でも80%超持続
    副反応 局所反応・反応
    水痘様発疹(1-3%)など
    局所反応・筋肉痛(40%)
    発熱(18%)と多め
    接種してはいけない方 妊娠していることが明らかな方
    免疫を抑える治療をしている方など
    (生ワクチンのため対象者が多い)
    アナフィラキシーのある方
    明らかな発熱の方
    急性疾患で治療中の方など
    費用 7,000円 22,000円×2回
    合計44,000円
    対象者 50歳以上 50歳以上
  • 風疹ワクチン
    (麻疹風疹ワクチン)

    風疹は風邪と同様の症状及び皮膚の発疹を引き起こす疾患ですが、成人になってから初めて感染すると症状が重くなることがあります。また妊娠初期の妊婦さんに感染させてしまうと生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障害が起きることがあります。(先天性風疹症候群)
    現在は男女を問わず1歳ごろでのワクチン接種が定期接種となっていますが、かつて風疹ワクチンの対象は女性のみであった時代がありました。しかし現在では流行を引き起こさないためにも男女ともに接種することが望ましく、とりわけ妊婦さんに感染させないためにもかつて接種できなかった世代への接種が求められています。
    昭和37年度~昭和53年度生まれの男性が対象となります。自治体からのクーポン券により風疹の抗体検査と予防接種を無料で実施できます。なくされた方は自治体にお問い合わせください。無料で受けられる期間は2024年度までとなっておりますので、対象者の方は早めに接種をご検討ください。
    風疹抗体を持っている方がワクチン接種をした場合でも影響はないとされており、抗体検査を施行せずに接種も可能です。接種をご希望の場合は当院では麻疹風疹ワクチン(MRワクチン)の接種となります。また、公費の対象にはなりませんが、妊娠時の検査で風疹抗体がなかった場合の産後の追加接種も可能です。

  • 新型コロナワクチン

    当院では12歳以上の方へ
    接種可能なワクチン
    『ファイザー社製コミナティ』を
    使用しています

    日本では年1回の定期接種が推奨されていますが、新型コロナウイルスはまだ季節性ではなく、年中発生していること、ワクチンによる効果(抗体価)が約半年で低下することから、海外では年2回の接種が行われています。
    新型コロナウイルス感染症による死亡者の多くは60歳以上の高齢者です。また、基礎疾患のある方は、基礎疾患のない方に比べて重症化リスクが高いことが分かっています。このため、5類に移行した後も、高齢者と基礎疾患のある方は特に注意が必要です。
    接種をご希望の方は、以下の内容をご確認の上、ご予約をお願いします。

    接種パターン

    【初めて接種する方】
    1回目(1日目)→
    2回目(29日目、1ヶ月後)

    【2回目以降】
    3ヶ月後の間隔を空けて接種可能

    ファイザー社製
    コミナティ
    (12歳以上)
    mRNAワクチン 16,000円
  • インフルエンザワクチン

    インフルエンザウイルスによる感染症で、主に冬に流行します。光熱を伴い、気管支炎、肺炎などの呼吸器の病気や、脳炎・脳症を起こし重症化しやすい病気です。

    ●生後6ヶ月から接種可能。12歳以下は4週間隔で2回。

    ●65歳以上の方、60歳~64歳の一部の方で助成対象の方には10月上旬から市より順次予診票が届きます。予診票が届き次第接種可能となります。申請方法や金額等、自治体により異なりますので詳しくは自治体HPでご確認ください。

    ●接種可能日時
    10月1日~ワクチンが無くなり次第終了
    ◯火・水・木・金曜日:17:00~19:30
    ◯土曜日:15:00~16:30

    ●ご家族での接種をご希望の場合、おひとりの名前をご予約いただき、接種予約の前日までにお電話にて他のご家族のお申し込みをお願いします。

    ●2歳~19歳未満の方で点鼻ワクチン「フルミスト®」をご希望の方は必ず事前にお電話でご相談ください。

    ●お子さんの定期のワクチン接種の際にインフルエンザを増やしたい場合はこちらからの予約は不要です。ご家族分もその際に可能です。事前にお電話ください。

    ●インフルエンザ予防接種予診票については、ダウンロードし事前にお持ちいただくとスムーズにご案内ができます。ご自宅でプリントできない場合は、クリニックに用紙をご用意しています。事前にご来院しお持ち帰りいただいても大丈夫です。

    インフルエンザワクチン 不活化ワクチン 3,000円